目 次 分類順 戻 る

ギンガメアジ
Caranx sexfasciatus Quoy et Gaimard
スズキ目アジ科ギンガメアジ属

 幼魚、神戸市都賀川河口、2003年11月8日、19cm

 概 要

 最大で1mに達する大型のアジの仲間。本種と近縁のカスミアジ、ロウニンアジなどの大型アジ類はヒラアジまたはトレバリーと呼ばれ、南洋でのルアーフィッシングの人気魚種です。また、これらの大型アジ類の幼魚は全体が銀色であることからメッキと呼ばれています。

 主に東太平洋の熱帯・亜熱帯域に分布、成魚は主にサンゴ礁域で群れまたは単独で生活しています。幼魚は内湾や河川汽水域に生息、一部は関東付近にまで回遊、瀬戸内海にも入ってきます。魚や甲殻類などを捕食します。
 メッキは死滅回遊魚といわれ、ほとんどは本州付近で越冬できず、大きくなることもないようですが、一部は南の海に戻っているという説もあります。

 ギンガメアジは、幼魚のときには胸ビレが黄色くならないこと、尾ビレの後縁のみが黒くなることにより他のメッキ類と区別できます。

 釣り方

 主にルアー釣りの対象となります。餌釣りでは、シラサエビのエビ撒き釣りか、石ゴカイ、青イソメのウキ釣りで狙います。

 神戸周辺でも、各地に回遊して来ているようですが、なかなか狙っては釣れません。
 神戸市東部にある新在家水路では、近くにある製鋼所の温排水のため、水温が下がるとメッキが集まってきます。水質に疑問があり食用には向きませんが、ルアー釣りでは有名なポイントです。晩秋から年によっては翌年初めまで狙えます。
 和歌山県に行けば、日高川や紀ノ川の河口をはじめ、各地でメッキが狙えます。

 釣期は主に秋、場所によっては冬まで狙えます。

 記 録

 神戸市都賀川河口、2003年11月8日、14〜19cm、2尾、エビ撒き釣り/シラサエビ
 高知県甲浦、2004年8月14日、11cm、1尾、探り釣り/オキアミ
 神戸市新在家水路、2004年10月16日、12cm、1尾、ルアー

 料 理

 刺身、塩焼き、揚げ物など

メッキの塩焼き

目 次 分類順 戻 る

ギンガメアジ 2005年1月2日 記

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送